こどものページ
ほんのさがしかた
ほんのさがしかた
図書館にあるたくさんのほんから、ほしいほんをみつけるにはどうしたらいいでしょう?
そんなときは、としょかんのひとにきいてみてください。ほんをさがすおてつだいをします。
図書館にあるけんさくコンピュータ(OPAC)やインターネットでも、蔵書検索(ぞうしょけんさく)をつかって、ほんをさがすことができます。ほんがみつかったら、請求記号(せいきゅうきごう)から、ばしょをつきとめてさがしてみましょう。
ぞうしょけんさくをつかうひとはこちら としょかんのほんをさがす(ぞうしょけんさく)
ほんのさがしかた(1)-ラベルの暗号(あんごう)をとこう!
ほんをけんさくしてみつけると「請求記号(せいきゅうきごう)」がでています。
「請求記号(せいきゅうきごう)」は、ほんが図書館のどこにあるかをしらせる、暗号(あんごう)です。
この暗号(あんごう)は、3つの記号(きごう)のくみあわせでできています。
- さいしょのアルファベット:別置記号(べっちきごう)
べつのばしょにまとめておいていることをあらわします。ついていないこともあります。 - つぎのすうじまたはアルファベット:分類記号(ぶんるいきごう)
ほんのないようをあらわします。 - さいごのカナとすうじ:図書記号(としょきごう)
ほんをかいたひとや巻数(かんすう)をあらわします
図書館のほんには、かならずこの暗号(あんごう)の②と③をかいたラベルがはってあって、そのじゅんばんにならんでいます。
← 分類記号(ぶんるいきごう)
← 図書記号(としょきごう)
うえのだんは、分類記号(ぶんるいきごう)といって、ほんのないようを0~9までのすうじであらわしています。ほんはまずこのすうじのじゅんばんにならべます。
⇒これでおなじないようのほんがおなじばしょにまとまります。
したのだんは、図書記号(としょきごう)といって、ほんをかいたひとやだいめいのかしらもじをかいています。うえのだんがおなじすうじのときは、この図書記号(としょきごう)のアイウエオじゅんにならべます。
⇒これでおなじひとがかいたほんがおなじばしょにならびます。
この2つの暗号(あんごう)で、「サッカー」「きょうりゅう」などのおなじないようのほんや、おなじひとがかいたものがたりがさがしやすくなっているのです。
☆分類記号(ぶんるいきごう)がわかると、もっとさがしやすい!
分類記号(ぶんるいきごう)のすうじは、日本十進分類法(にほんじゅっしんぶんるいほう)というきまりにしたがって、ないようを0~9のすうじにわけてきめています。
すうじ | ないよう | せつめい |
---|---|---|
0 | そうき | 図書館のこと、ひゃっかじてんなど |
1 | てつがく・しゅうきょう | かんがえること、かみさま・ほとけさまのことなど |
2 | れきし・ちり | れきし、でんき、にほんやせかいのちいきのことなど |
3 | しゃかいかがく | くらしのこと、しゃかいのことなど |
4 | しぜんかがく | さんすう、りか、いきもの、うちゅう、からだのことなど |
5 | こうがく | こうぎょう、ぎじゅつのことなど |
6 | さんぎょう | のうぎょうやぎょぎょう、しょうぎょうのことなど |
7 | げいじゅつ | ずがこうさく、びじゅつ、おんがく、たいいくのことなど |
8 | ことば | ことば、さくぶんのことなど |
9 | ぶんがく | ものがたりやしなど |
この10このかたまりをそれぞれ、さらに0~9のすうじで10こにわけ、さらに10こに…とわけることで、こまかく、おなじないようのほんをおなじすうじでまとめることができます。
逗子市立図書館のこどものほんでつかっている2けたまでのぶんるいひょうはこちら
2けたまでの分類表(ぶんるいひょう)(PDF形式)
みんなのしりたいことの分類記号(ぶんるいきごう)はなんばん? みつけてみましょう。
- 「きょうりゅう」 ⇒ ?
- 「クイズ・なぞなぞ」 ⇒ ?
- 「しごと」 ⇒ ?
ほんのさがしかた(2)-ラベルのひみつをしろう!
図書館のほんのラベルは、わくのいろやはっているシールでもそのしゅるいがわかります。
そして、そのしゅるいは、請求記号(せいきゅうきごう)の暗号(あんごう)①、別置記号(べっちきごう)でもわかるようにしています。
![]() |
(あかいわくのラベル) 別置記号(べっちきごう):なし ふつうのほんです。かりられます。 |
---|---|
![]() |
(あおいわくのラベル) 別置記号(べっちきごう):R しらべものにつかうほんです。としょかんのなかでしかつかえません。 |
![]() |
(ちゃいろいわくのラベル) 別置記号(べっちきごう):Z 郷土資料(きょうどしりょう:ずしやかながわなど、ちいきのことをかいたおとなのほん)です。 としょかんのなかでしかつかえません。 |
![]() |
(ぎんいろのシールのほん) 別置記号(べっちきごう):P ずし・かながわなど、ちいきのことをかいたこどものほんです。かりられるほんとかりられないほんがあります。 |
![]() |
(みどりいろのシールのほん) 別置記号(べっちきごう):P ずし・かながわなど、ちいきのことをかいたおとなのほんです。かりられます。 |
![]() |
(とうめいのみどりいろのシールのほん) *分類記号(ぶんるいきごう)Eをのぞく 別置記号(べっちきごう):YA YAコーナー(ヤングアダルトコーナー:ちゅうがくせい・こうこうせいのためのほんのコーナー)のほんです。 |
![]() |
(とうめいのみどりいろのシールのえほん) 分類記号(ぶんるいきごう)E 別置記号(べっちきごう):CE ちしきえほん(もじやいきものなど、なにかをしるためのえほん)です。 |
![]() |
(オレンジのシールのほん) 別置記号(べっちきごう):BN おおがたのほんです。かりられます。 |
このほか、別置記号(べっちきごう)のついていないほんにも、ほんをみわけやすいように、シールをはっているものがあります。どんなものにシールがはっているか、ぜひ図書館をたんけんしてみてね!