ティーンズのページ

調べる 本の探しかた

図書館には本、雑誌、新聞など、たくさんの資料があります。

蔵書検索でほしい本を見つけたとき、その場所は「請求記号(せいきゅうきごう)」から探すことができます。

蔵書検索を使う人はこちらから

本をさがす

本の探しかた(1)-ラベルの意味を知ろう

本を検索して見つけると「請求記号(せいきゅうきごう)」がでています。

請求記号の説明

「請求記号」は、本が図書館のどこにあるかを示す、住所のようなものです。

3つの記号の組み合わせでできています。

  1. 最初のアルファベット:別置記号
    別の場所にまとめて配置していることをあらわします。ついていないこともあります。
  2. 次の数字、またはアルファベット:分類記号
    本の内容をあらわします。
  3. 最後のカナと数字:図書記号
    本を書いた人や巻次などをあらわします。

図書館の本の背には、必ずこの請求記号の 1 と 3 が書かれたラベルがはってあり、その順番に並んでいます。

背に貼ってあるラベル
← 分類記号(ぶんるいきごう)
← 図書記号(としょきごう)

上段は、分類記号といって、本の内容を0~9までの数字を使ってあらわしています。本はまずこの数字の順に並べ、同じ内容の本が同じ場所にまとまるようにしています。

下段は、図書記号といって、本を書いた人(著者)や書名の頭文字を書いています。上段が同じ場合は、さらにこの図書記号の五十音順に本を並べ、同じ著者の本が同じ場所にまとまるようにしています。

この請求記号を使うことで、「サッカー」「吹奏楽」「料理」などの同じ内容の本や、同じ著者の小説が探しやすくなっているのです。

☆分類記号にはルールがある!

分類記号の数字は、日本十進分類法という分類規則にしたがって、内容を0~9の数字に分けて決めています。

数字 内容 説明
総記 図書館、コンピュータのこと、百科事典など
心理・宗教 心理、神話、宗教など
歴史・地理 歴史、伝記、地理など
社会科学 社会、仕事、文化、学校生活や進路など
自然科学 数学、理科、動物、植物、宇宙、医学など
工学 工業、技術、料理、手芸など
産業 農業や漁業、商業などの産業、園芸、ペットのことなど
芸術 美術、音楽、スポーツのことなど
言語 日本語、外国語、作文のことなど
文学 物語や詩など

この10の分類をさらにそれぞれ0~9の数字で分け、さらに0~9の数字で分け…とくり返すことで、細かく、同じ内容の本を同じ分類記号でまとめることができます。

逗子市立図書館では、大人の本(一般書)を3けた(分野によってはプラス小数点以下1けた)、子どもの本とYAの本を2けたで分類しています。

2けたまでの分類表はこちら

本の探しかた(2)-ラベルの種類を知ろう

図書館の本のラベルは、そのわくの色やはっているシールでも場所や内容を区別しています。 そして、それは、請求記号の 1 、別置記号であらわしています。

ラベルの画像(赤いわく) (赤いわくのラベル)
別置記号:なし
ふつうの本です。かりられます。
ラベルの画像(青いわく) (青いわくのラベル)
別置記号:R
参考図書といって、調べものに使う本です。図書館内でしか使えません。
ラベルの画像(茶色のわく) (茶色のわくのラベル)
別置記号:Z
郷土資料といって、逗子や神奈川県などの地域のことが書かれた本です。
図書館内でしか使えません。
ラベルの上に銀色のシール (銀色のシールの本)
別置記号:P
逗子・神奈川など、地域のことが書かれた子どもの本です。かりられる本とかりられない本があります。
ラベルの上に緑色のシール (緑色のシールの本)
別置記号:P
逗子・神奈川など、地域のことが書かれた大人の本です。かりられます。
ラベルの上にとうめいの緑色のシール (とうめいの緑色のシールの本)*分類記号Eをのぞく
別置記号:YA
YAコーナー(中学生・高校生向けの本のコーナー)の本です。
ラベルの上にとうめいの緑色のシール (とうめいの緑色のシールの絵本)
別置記号:CE
知識絵本(文字や生きものなど、何かの知るための絵本)です。
ラベルの上にオレンジ色のシール (オレンジのシールの本)
別置記号:BN
大型の子どもの本です。かりられます。

このほか、別置記号のついていない本にも、内容を見分けやすいように、シールをはっている場合があります。